東急百貨店本店に、渋谷最大級の書店&文具店があるのはご存知ですか?「MARUZEN&ジュンク堂書店 渋谷店」は丸善とジュンク堂のダブルネーム1号店。 蔵書数はなんと80万冊以上!さらに文房具の販売もしています。
そんなたくさんの本の中から、プロ中のプロである書店員さんがザ・スクランブルユーザーに読んでもらいたい本をピックアップ。 今回は、夏休み、どこかへ旅に出かけたくなる本を3冊、社会書担当の中田英志郎さんに紹介してもらいました。
川端康成作品で1、2位を争うほど人気の作品、『伊豆の踊子』。学生時代、国語の授業で習った人も多いはず。
川端康成が大学時代に伊豆・ひとり旅をした思い出が投影された小説。主人公たちの足跡を辿る人もいまだに多い傑作のひとつ。
「伊豆、ひとり旅をしている大学生の「私」が、旅の途中で旅芸人と出会い、行動を共にします。その「私」=川端康成は、孤児として育ち、そのさみしさから、今で言う“こじらせ”てしまっている自分を憂いて旅に出る。そこで、似通った“孤独感”を抱えた旅芸人と一緒に旅をすることで、「私」の心が癒されていく。旅先で出会う他人だからこそ、素直になっていく変化も読み応えがあります」
また、近現代日本文学の頂点に立つ作家の一人である川端康成の作品は、物語の内容だけでなく、美しい文章も味わえる。
「個人的には、自然の描写の美しさに胸が打たれます。例えば有名な冒頭部分、
道がつづら折りになって、いよいよ天城峠に近づいたと思うころ、雨脚が杉の密林を白く染めながら、すさまじい速さでふもとから私を追って来た。
この表現の美しさも、読者の心を旅に駆り立ててくれるのではないかと思います」
最後は下田で旅芸人と別れてしまうのだが、その物哀しさも旅の醍醐味のひとつでは、と中田さん。川端康成とその旅芸人はその後文通をしていた記録があったり、再会していたりと、その後のエピソードも楽しめる作品。
『伊豆の踊子』新潮文庫 389円(税込) 川端 康成 (著)
カレル・チャペックは、チェコ生まれで、第一次・第二次世界大戦ころに活躍した作家・ジャーナリスト。
“ロボット”という言葉を最初に使った人、というとピンとくる方も多いのでは? 生まれ故郷のチェコでは最も人気のある国民的作家で、日本で言えば夏目漱石のような存在と言われている。
「他国へ旅行をするのが珍しかった時代。さまざまな土地へ赴き、異文化に触れ、旅行記を著しています。
『スペイン旅行記』は、興奮しながら文章を書いているのが分かるほど、印象的だったことが伝わります」
この旅行記コレクション、他にもロンドンや北欧、オランダ編がある中で、スペイン編を選んだ理由とは。
「チェコから見ると、イスラム文化が色濃く反映されているスペイン。スペインの画家・ゴヤやアルハンブラ宮殿など、異文化に触れて感銘を受けている様を読んでいると、旅の感動を思い出させてくれます。
大戦中、国同士がいがみあっているご時世に、(文化・国の)違いを認めて、人を認める。というカレル・チャペックの先進的な考え方など、学びが多い一冊です」
『スペイン旅行記―カレル・チャペック旅行記コレクション』ちくま文庫 842円(税込) カレル・チャペック (著) 飯島 周 (翻訳)
「アナと雪の女王、シンデレラ、白雪姫など、超・有名作品に出てくる建築物や風景のモデルを撮影した写真集です」
眠れる森の美女のモデルとなったドイツの人気スポット、ノイシュバンシュタイン城や、ラプンツェルが住んでいた塔のモデルになった場所などが掲載。美しい写真にへぇ、と言いたくなる情報が併せて紹介されている。
「ディズニーアニメをはじめ、童話やバレエの舞台など、知っている作品が目白押しです。また、知っていることもあるかもしれませんが、はじめて知る物語の裏側など、思わず人に話したくなるような雑学も楽しい。
写真集としてではなく、次の旅のテーマ探しにも使えるのでは。本屋的には、この写真集を読んで興味を持った作品があれば、ぜひ原作にも挑戦してほしいですね」
旅行ガイドブックには掲載されていない情報を得ることができるかも? 旅行初心者、旅好き問わず、旅のワクワクと次の旅への想いを馳せることができそうな一冊。
『物語のある風景 大好きな本を片手にめぐりたい街と絶景』MdN編集部 1,944円(税込)
「MARUZEN&ジュンク堂書店 渋谷店」
東京都渋谷区道玄坂2-24-1 渋谷・東急百貨店本店7階
TEL 03-5456-2111
営業時間10:00~21:00
https://honto.jp/store/detail_1570061_14HB320.html
Twitter: @junku_shibuya https://twitter.com/junku_shibuya
LINE@: 「MARUZEN&ジュンク堂書店 渋谷店」で検索
※「hontoカード」、「Pontaカード」「dカード」利用可能
紹介者 「MARUZEN&ジュンク堂書店 渋谷店」社会書担当 中田英志郎
◆MARUZEN&ジュンク堂書店 渋谷店に聞く、「渋谷で働くアラサー女性に読んでほしいビジネス書3選」
◆MARUZEN&ジュンク堂書店 渋谷店に聞く、「渋谷で働くアラサー女性に読んでほしい共感できるエンタメ書3選」
◆MARUZEN&ジュンク堂書店 渋谷店に聞く、「渋谷で働くアラサー女性に読んでほしいファッションセンスが磨かれる本3選」