実はよく知らない、マナーのあんなことやこんなこと。知っておけばきっといつか役に立ちます。アップデートされたマナーのいろはについて一緒に学びましょう!
折目:ワインのことになるとどうしても力が入っちゃうのよね〜。
真名:(呑兵衛……!)
ワインってなんとなく赤と白で分けて飲んでたけど、もっとちゃんと覚えたい!
折目:そうね、知ってるともっと楽しいわよ。じゃあ簡単にぶどう品種から知っておきましょう。
まず、赤ワインについて知っている言葉はあるかしら?
真名:えーっと……渋味とかボルドーとか……。
折目:教えがいがあるわね!!
赤ワインは国だけじゃなく、地方を見てから品種を決めると、好みの味に辿り着けるわ。
まずワインと言えばフランス産。
まろやかな味が好みならサンテミリオン地方、更にカジュアルな価格で飲みたいなら、カスティヨン地区がメルロ主体でおすすめ。渋みがしっかりあるのが好きならメドック地区。カベルネソーヴィニヨンが多め。
渋みが少なく、フルーティなものが好きなら、ブルゴーニュ地方のピノノワール。酸味が爽やかだから、赤ワイン初心者でも楽しめそう。
イタリア産の赤ワインは飲みやすくておすすめ。
渋みが少なく、酸味も果実味もバランスがいいのはトスカーナのサンジョヴェーゼ。
渋みが適度に欲しいけど、ボルドーよりもマイルドな口当たりなのは、これまたトスカーナのカベルネソーヴィニョン。
もっとカジュアルに赤ワインを楽しみたいなら、南イタリアのプリミティーボやネロダヴォラ。果実味はしっかりしてるけど、飲みやすくってお手頃価格のものも多いわ。
真名:今まで呪文のように感じてたワインも、個性が分かると覚える気になるかも!
折目:種類も多いし、なかなか覚えづらいわよね〜。この辺りを覚えて飲んでいくと、またどんどん種類を覚えられるわよ。
次は白ワインね!
白ワインは品種で決めると美味しく飲めると思うわ。
まずは華やかな香りでバランスがよく、キリッとした辛口のシャルドネ。
キリッとした辛口なんだけど、柑橘系やハーブの香りがするのはソーヴィニヨンブラン。
ジューシーな甘味で果実の味わいが活かされているのはリースリング。
真名:今までなんとなく注文してたけど、ちゃんと個性があるんだね〜。
折目:もう知ってるとは思うけど、魚料理には白、肉料理には赤を選ぶとさらに美味しく食べられるわよ!
真名:食いしん坊だからそれは知ってる!(笑)
でも最近おしゃれな和食屋さんでもワインに力を入れてるところ多いよね。
折目:フレンチやイタリアンじゃないお店でワインを頼むときは、食べ物の色を参考にしてみて。
例えば甘味のあるタレを使った料理や醤油色の煮物なんかは、赤ワインが合うし、サーモンだったらロゼ、野菜中心のお料理や天ぷらは白ワイン……と、そうすると意外と美味しいペアリングに出合えるかも!
真名:知らなかった! 覚えておく〜!
そういえば気になってたんだけど、会食でちょっといいレストランに行くとき、必ず目上の人がテイスティングするのはなんで?
折目:ワインは基本的に主賓・主催者側が選んでおもてなしするのがマナー。その日のお食事と合わせて、ソムリエと相談して決めるものなのよ。
真名:そうなんだ! ちなみに何をチェックしてるの……?
折目:まず、ラベルを見て、選んだものと相違がないか、コルクを見て、嗅いでカビ臭くないか、そしてそのワインが飲んでも大丈夫なものかをチェックしてるの。
あとは白ワインや泡は冷え具合を確認して、冷えが足りない時はもう少し冷やしてもらったりね。
真名:カビ臭いワインがあるの?
折目:「ブショネ」と言って、コルクの劣化でワインの品質も低下してしまって、カビや段ボールの臭いがしてしまうことがあるの。
コルクの時点でカビ臭いこともあるんだけど、たま〜にワインは問題ないことがあるから、ちゃんとテイスティングして確認するのよ。
真名:なるほど、やっぱり主催者の人はワインに詳しくないといけないんだね!
折目:格式高いレストランで会食や接待なら詳しい人が1人いた方が安心できるけど、もし詳しくなければ前日までにレストランのソムリエさんと相談してワインを決めてしまうとか価格帯を指定して候補を挙げてもらう、っていうのも1つの方法。もう少しカジュアルなレストランで友だちと一緒だったら、ちゃんとソムリエさんに好みを伝えたり、相談すれば喜んでいろいろ教えてくれるから、知ったかぶりをしないことが一番大切かも!
「ブショネ」の場合は返品できるけど、一度開けてしまったワインが思った以上に渋かったとか、甘かったとかでは交換できないから、じっくり相談しましょうね。
真名:まだまだ主催者までの道のりは遠いけど、相談ならできる!
折目:私も最初は色々教わったものよ。
グラスはカチンと音を立てて乾杯してはいけないとか、グラスは左回しだと他の人にワインを飛ばした、こぼしたりするリスクが下がるとか、ワインは自分でつがないとか、口紅は都度指やナプキンで拭うとか……。
真名:う〜ん、レストランマナーはまだまだ知らないこといっぱいありそうだけど、前よりもっと楽しく飲めそう!!
■Information
和洋酒売場 〈THE WINE〉
渋谷・東急本店 地下1階
03-3477-3582(直通)
デイリーワインからプレミアムワインまでを取り揃える酒売り場。知識豊富なスペシャリストが常駐。
イラスト:みき尾 取材:高橋優璃