今年もやってきました、このイヤ~な季節・・「梅雨」。雨や湿気でヘアスタイルが崩れがちで憂鬱なこの時期は、髪をすっきりまとめたアレンジで雨、風、湿気を乗りきるのが得策です。そこで今回、instagramのフォロワー数がなんと18万7千人(!)を誇る、大注目のヘアメイクアップアーティストGendaiさんに、初心者でも簡単にできて、しかもおしゃれに見えるヘアアレンジを教えていただきました。
梅雨でも崩れにくいヘアアレンジのテクニック、必見です!
10年間の美容誌経験を経て、現在は大阪を拠点にフリーのヘアメイクアップアーティストとして活躍されているGendaiさん。広告、雑誌、カタログ、weddingフォト撮影、イベントのヘアメイク、またセミナー講師と、様々な分野で幅広く活動しています。そんなGendaiさんが生み出すヘアアレンジが世の多くの女性たちから「真似したい!」と支持を受けているよう。
Instagram(@gen_dai)に投稿されている詳しい手順付きのヘアアレンジは、簡単で初心者にも分かりやすいと大人気なんです♪
「髪をすっきりまとめて、なおかつ崩れにくくするのが梅雨のヘアアレンジのポイントです。少し今っぽいルーズな感じも入れるのがオシャレに仕上げるコツ。」と教えてくれたGendaiさん。
1つめのアレンジは、まとめ髪として定番のポニーテールです。きっちりとまとまりすぎないよう、ひとワザ加えてあか抜けて見せるのがGendai流!まずは25mmのコテで全体を軽く巻いてニュアンスをつけておきます。
両サイドの髪をねじりながら後ろにもっていき、ピンで固定します。
「ねじり部分をところどころ軽くひっぱって、ルーズ感を出すのがポイントです。」
左右ともにねじってピンで留めたら、残った襟足の毛もすべてまとめて、ピンで固定した部分の下あたりで、ゴムでひとつに結びます。
ワックスをつけてトップやねじり部分をひっぱったり、毛先をつまんだりして動きを出していきます。
サイドの遅れ毛を軽く巻いて、ふわっとした空気感をプラスします。このひと手間が効果大!仕上げにハードスプレーを髪全体にかけて、ルーズなスタイルをしっかりキープ。
定番のポニーテールはあまり上すぎず、下のほうでラフにまとめるのが今年風。
一見シンプルだけど、ねじりをアクセントに加えることで崩れにくく、かつ一気にあか抜けた印象に仕上がります。今季トレンドのオフショルなどの洋服に合わせれば、デコルテがキレイに見えてイイ女度急上昇!
3つのアレンジのなかで1番簡単なので、初心者さんはまずこのアレンジからトライしてみて。
2つめのアレンジは、Gendaiさんのinstagramでは度々登場する「シニヨン」。
まずは下準備に、髪全体を25mmのコテで内&外巻きを取り混ぜながらランダムにしっかりと巻いていきます。。
顔の右側には、束ができるくらい後れ毛を多めに残し、残りの髪だけを左側に寄せてくるっとおだんごに。余ったおだんごの先の髪の毛は、ゴムで結んだ根元に巻きつけてピンで固定します。
右側の後れ毛をねじりながらおだんごの根元にまきつけてピンで固定し、ひとつにまとめます。
前髪は外巻きにして流して空気感を演出しながら、根元を巻いて立ち上げエレガントな印象に仕上げます。
さらに、ワックスをつけた指先でトップやサイドの髪をひっぱったりつまんだりして今っぽいルーズ感を出せば、デイリーコーデに合わせやすい抜け感を表現できます。仕上げにはやはり、ハードスプレーを髪全体にかけて固定させるのをお忘れなく!
脱力感のあるゆるふわ加減が上品な大人ヘア。パーティスタイルに合わせてもエレガントだけど、毛先の動きがラフに仕上がっているのでデイリーコーデにも合わせやすいスタイルです。
3つめのアレンジはおだんごヘア。今回は前髪も後ろ髪もすっきりとまとめたので、崩れにくさはピカイチです!
まずは両耳前、顔回りにある髪の毛を後ろにまとめて、頭の上のほうでハーフアップにします。
次に残った髪の毛を手ぐしでまとめ、ハーフアップにした毛とまとめてひとつ結びにします。このとき、残った毛は必ず手ぐしでまとめるのがキモ!Gendaiさんいわく、「多少たるむくらいルーズさを出した方が断然今っぽいです」とのこと。
ひとつ結びにした髪の毛を2つに分けて、それぞれを下方向にねじります。
さらに、2束の毛をまたまたねじって、1本にまとめます。
「最初に髪の毛を2つに分けてそれぞれをねじっておくと、後から上に持ち上げたときに立体的なシルエットが出来上がるんですよ。」
ねじって1本にまとめた髪の毛を頭の上に持ち上げて、ゴムで結んだ根元に時計回りに巻きつけてからピンで固定します。
「サイドのおくれ毛や短い毛は後から巻き足しておくと、全体がキレイに整います。
ピンで固定して出来たおだんごは、これまでのスタイルと同様に軽くつまんだりひっぱりして無造作感と立体感を出すとさらに可愛く仕上がります。」
髪全体をすっきりまとめたおだんごヘアはちょっとお堅い印象になりがちだけど、ゆるふわ感を出すことでぐっと柔らかく仕上がりますね。
さらにヘアメイクアーティストであるGendaiさんからは、梅雨に試してほしいおすすめメイクも教えてもらいました!
「今回のモデルさんへのメイクは、3スタイルとも共通して淡いピンクを主役にしたのがポイント。梅雨は曇っているので、どうしても顔がくすみがち。そこで、明るい印象を与えるピンクを使いました。
密着度が高いクリームチークを使えば、ぽっと高揚したような発色が湿気に負けず長続きします。アイメイクはピンクのアイシャドウで目元をパッと華やげて、ブラウンのアイラインでやわらかい印象に。もちろん、ウォータープルーフのものをチョイス!
ファンデは、ベタつきやすい梅雨にはサラッとするリキッドを使用。粉っぽくならないように上からブラシで軽くパウダーをのせて完了です。ぜひ、試してみてくださいね。」
一見難しそうに見えるヘアスタイルだけど、コツさえつかめば誰でも簡単に出来るそう。Gendaiさん直伝のヘアアレンジで、梅雨だって可愛さキープ!
ヘアメイク:Gendai
カメラマン:松本誠治
ライター:松下侑衣花
■ヘアメイクアーティスト久保雄司さん直伝!二大モテメイク「ふわマット」&「うるツヤ」
■コスメのスゴ技、知りたくない?実は身近にいる”スペシャリスト”に会いに行こう
■注目のファッションや話題のスイーツが揃った「HINKA RINKA」誕生